自動再生
オートコンプリート
前の講義
完了して続ける
心身発達ケアラボ(ハツラボ)アーカイブ集
心身発達ケアラボ
はじめに読んでください
定例会(DMWによるZOOM勉強会)
第1回:総論&「足」「立つ」(2024年6月11日) (118:09)
第2回:先月の復習&「背骨・背中」(2024年7月9日) (91:33)
第3回:前庭系「バランスの発達」(2024年8月6日) (100:29)
第4回:呼吸の発達(2024年9月10日) (106:19)
第5回:顔を愛そう(2024年10月8日) (104:10)
第6回:食事を楽しもう(2024年11月12日) (96:32)
第7回:低血糖を知ろう&お話会(2024年12月10日) (52:50)
第8回:愛着について①(2025年1月14日) (95:03)
第9回:愛着について②(バウンダリー)(2025年2月11日) (99:50)
第10回:発達性トラウマ①(2025年3月11日) (95:12)
第11回:八谷さんの事例から学ぼう(2025年4月8日) (105:12)
第12回:神田橋先生の書籍から「発達」を学ぼう(2025年5月13日) (99:11)
DMWラジオ
第1回(2025年1月21日) (26:09)
第2回(2025年1月28日) (18:33)
第3回(2025年1月31日) (13:31)
第4回(2025年2月3日) (9:57)
第5回(2025年2月5日) (13:43)
第6回(2025年2月7日) (11:08)
第7回(2025年2月9日) (17:52)
第8回(2025年2月26日) (16:53)
第9回(2025年3月2日) (16:51)
第10回(2025年3月21日) (11:59)
第11回(2025年3月25日) (8:10)
第12回(2025年4月5日) (10:19)
第13回(2025年4月7日) (12:17)
第14回(2025年4月9日) (7:47)
第15回(2025年4月12日) (11:23)
第16回(2025年4月16日) (16:14)
第17回(2025年5月15日) (10:03)
第18回(2025年5月22日) (21:29)
第20回(2025年6月8日) (17:31)
第21回(2025年6月13日) (10:35)
第22回(2025年6月16日) (12:30)
後藤智行さん(発達支援とダイアローグ)
発達支援とダイアローグ(2025年6月10日) (125:45)
支援者が知っておきたいNVCと子育てと身体性
Kokoさんオンラインセミナー(2025年4月27日) (115:29)
成瀬麻記子さん(支援者が知っておきたいホメオパシーの基礎)
子育て×ホメオパシー×栄養(2025年1月30日) (128:38)
ウィーロック橋本わか子さん&灰谷孝さん新春トークイベント(2025年1月4日)
人間脳の発達〜胎児から大人まで (131:45)
田中伸明先生オンラインセミナー(2024年9月)
発達障害治療革命(脳神経内科医から見た神経発達症) (127:31)
土井高徳先生セミナー(愛着障害と発達障害を抱えた子どもたちと暮らしてわかったこと)2024年8月
土井先生セミナー(48年の治療的里親の経験から) (129:03)
橋本わか子さんセミナー(ずり這いとはいはい)2024年8月
ウィーロック橋本わか子さんオンラインセミナー(ずり這いと這い這いから人生の可能性を考える) (134:00)
岡田さんセミナー(2024年8月3日)
食育を通した親子の支援(食のバリアフリーに向けて)① (63:03)
食育を通した親子の支援(食のバリアフリーに向けて)② (55:37)
発達とポリ語(脳機能と神経系の視点で見てみよう):2022年12月29日
脳機能と神経系で人(子ども)を見てみよう (113:00)
Teach online with
第15回(2025年4月12日)
講義内容がロックされています
すでに登録している場合は、
ログインする必要があります
.
コースに登録してロックを解除