はじめまして
ディス・メディカル・ワークショップ
dis medical workshop
(D・M・W)と言います!
我々は、現役の医療者
(作業療法士・臨床心理士)です。
普段の病院で仕事をしながら、
感じることがあります。
それは、
医療でカバーできない分野にも
「メンタルヘルスの知恵や支援」が
必要で重要である、ということです。
この医療でカバーできない分野というのは、
「当事者の家族」「未病の方々」
「当事者を支援する支援者」
「メンタル疾患から回復した方々」
これらの方々は
医療では「病気・病人」と扱われないので
医療ではカバーできない領域なのです。
しかし、こう言った方々(家族、支援者)の
「こころとからだの健康」もとても重要で
当事者の健康にも大事な影響要因となっています。
そこで我々(DMW)は、医療でカバーできない分野
(当事者家族や未病の方、支援者、回復者)に対して
「メンタルケアのエッセンス」を伝えて、共有して、
応援・支援することを決めています。
メンタルヘルスの問題は、
病院で起こっているわけじゃありません。
メンタル疾患は、
病院で発症しているわけではありません。
事件は現場で起きているんだ!(笑)
そう、メンタルヘルスの問題は、
学校、職場、家庭で
起こっています。
つまり、
学校、職場、家庭における
メンタルヘルス問題を改善することが重要です。
それを以下の方法で取り組みます。
●メンタルヘルスに関して早期介入する予防医療
●当事者さんを支援している家族の支援
●当事者さんを支援している支援者の支援
●メンタルヘルスの回復支援をできる専門家の養成
こう言ったことを通して、
メンタルヘルス問題
(こころとからだの問題)について
一緒に解決を目指していきます。
具体的には、以下のような相談が多いです。
・「子どもがゲームやスマホの依存状態である」
ことを悩んでいる家族の方
・家族に「薬物、アルコール、ギャンブル、
クレプトマニア(窃盗症)、
性犯罪(依存)などの依存問題」があり
対応に悩む家族の方々
・薬物、アルコール、ギャンブル、
クレプトマニア(窃盗症)、
性犯罪(依存)などの支援に関わっている
支援者の方々
・社員のうつ病やメンタル疾患の予防、
パフォーマンス向上を目指すため
メンタルトレーニング、
マインドフルトレーニングを希望する
企業(人事)の方々
・原因のわからない心身の不調やパニックの
対応に困っている当事者家族の方々
・お子さんやその他の家族に
「不登校やメンタル疾患による休職の状態にある人」
がいて、対応に困っているご家族の方々
そのような方々は、
家族の相談をどこでしたらいいのか
迷っている方が少なくないです。
「私が病気ではないので、
病院に行ってもいいのだろうか」
「心療内科や精神科は少し敷居が高い」
「本当に家族は良くなるのだろうか」
「我々家族に対して
病院はすぐには対応してくれない」
「私は病気ではないのでカルテを作りたくない」
「近くに相談機関や心療内科がない」
そういった「困り」にDMWが対応致します。
○ 個別カウンセリング
○ 学校や企業に出向いた
「出張講演、勉強会、セミナー」
*オンラインでも対応しています。
ぜひ、ご相談ください。
【我々の普段の臨床経験】
・依存症問題
・うつ病
・パニック
・複雑性トラウマ
・発達障害
・家族支援
・専門家養成
        
      ハチヤ(作業療法士)
D・M・W 代表
心療内科・精神科にて
作業療法士として活動
特に、依存症の回復支援や
働く人のメンタルヘルス支援を
中心に活動を行なっている。
ここ数年は特に
「ゲーム依存」の親子の支援にも
力を入れている。
アクティビティ(活動による支援)も豊富で
釣り、サーフィン、スケボー、
音楽(バンド)、スポーツ、
などを通して、
思春期のクライエントさんの
支援も行なっている
ヨシザト(臨床心理士)
D・M・W 理事
心療内科・精神科にて
臨床心理士・公認心理師として活動
様々なメンタル疾患で悩まれている
患者さんの心理療法(カウンセリング)を行う
約20年の臨床経験をもとに
支援者向けのワークショップや
カウンセラーの指導なども行う
        
      
          
          学校におけるメンタルヘルス
・不登校問題、いじめ問題
・「ゲーム依存」や「スマホ依存」の問題
・「コロナ禍」によるストレスからくる
メンタルヘルスの問題
学校現場における
様々なメンタルヘルスに関する相談
メンタルヘルスの予防の話
などを受けつけています
          
          企業におけるメンタルヘルス
・メンタル疾患をわずらった労働者に対して
対応に困っている企業の人
・復職をするために
どうしたらいいかという問題
・企業内のメンタルヘルス対策を
どのように展開していくか
に困っている人事課の人
企業内における様々な
メンタルヘルスの相談を
受け付けています
          
          家庭におけるメンタルヘルス
・学校に行けなくなったお子さんの悩みに
どのように対応したらいいかわからないご家族
・職場に行けなくなってしまった夫(妻・子)に
どのように対応したらいいか困っているご家族
家庭内における様々な
メンタルヘルス問題について
受け付けています